新年のごあいさつ
【2021年】主婦が選ぶ中学生オンライン英会話おすすめ4選【目標別】


こんにちは主婦をしている和歌(わか)といいます。実際に利用した経験から「中学生オンライン英会話おすすめ4選」を目標別にピックアップしてご紹介します。
私の家庭ではオンライン英会話を利用したことで、無事に目標達成ができました。
中学生向けオンライン英会話では目標設定がとても大事なので、ここでは4つの目標(一般高校受験・ハイレベル高校受験・英検合格・英語基礎4技能)に最適な会社をピックアップしています。
中学生オンライン英会話おすすめ4選

まず子供の目標を設定したうえで、これからご紹介する中学生におすすめのオンライン英会話をご覧になってみてください。
中学生向け①一般高校受験におすすめオンライン英会話
出典:学研Kimini英会話

一般(標準レベル)の高校受験におすすめのオンライン英会話が「学研Kimini英会話」です。
英会話初心者から中学英語総まとめまでボリュームのある無料テキストを使って徹底的に高校受験対策ができる、中学生初心者から中級レベルまでおすすめのオンライン英会話になります。
とくに学研Kimini英会話の特徴には「細かな発音練習」があり、つながってしまい消えがちな音まで微妙なニュアンスをしっかりと勉強できるオンライン英会話です。
私の感想:学研Kimini英会話の口コミレビュー
中学生向け②ハイレベル高校受験におすすめオンライン英会話
出典:QQイングリッシュ

ハイレベル(難関校やトップ校)志望の中学生に向けて、とくにおすすめのオンライン英会話が「QQイングリッシュ」です。
このQQイングリッシュの大きな特徴が「カランメソッド」で、スパルタ式のスピード感があるレッスンで中学生英語の総仕上げにつながる英会話学習ができます。
もし英語で質問もできて「英会話だけですべてOK」というレベルの中学生であれば、難関校やトップ校合格を目指してピッタリの勉強ができるオンライン英会話になります。
私の感想:QQイングリッシュの口コミレビュー
中学生向け③英検合格におすすめオンライン英会話
出典:スモールワールド英会話

私がスモールワールド英会話を英検対策におすすめする理由は、講師陣が自分のスキルを活かした「独自カリキュラム講座」を開いているため。
基本カリキュラムで英検対策も用意されていますが、この「独自カリキュラム講座」ではとくに英検対策に強い講師などが1次筆記や2次面接について深くレッスンをしてくれるのでより合格に近づけることが期待できます。
またスモールワールド英会話は国内でも日本人講師の数がもっとも多いのが特徴で、全体の約8割を占めているため日本人講師希望の場合にもおすすめのオンライン英会話です。
私の感想:スモールワールド英会話の口コミレビュー
中学生向け④英語基礎4技能におすすめオンライン英会話
出典:レアジョブ英会話

中学生向きオンライン英会話「レアジョブ」のいいところは、高いクオリティをもつ講師の徹底した理語基礎を学べるところです。
英語基礎を学ぶためにもっとも重要になるのが「英語4技能」といわれる部分ですが、レアジョブ英会話がもっとも得意としているのが学習指導要領に基づいた英語4技能カリキュラムです。
英語4技能とは「世界に通じる英語力を身につける」というもので、中学生で学んでおくのはベストタイミングともいわれている重要な基礎力が得られる学習になります。
そこにポイントを当てていることで中学生にとって必要な英語技能を養える、という特徴をもっているのがオンライン「レアジョブ英会話」です。
私の感想:レアジョブ英会話の口コミレビュー
この項目のまとめ

ご紹介した中学生向きオンライン英会話4選を、ピッタリの目的とともにまとめます。(オンライン英会話名クリックで各解説へ戻ります)
オンライン英会話名 | ピッタリの目的(会社の強み) |
学研グループのオンライン英会話 | 標準校志望の中学生 |
QQイングリッシュ | 難関校志望の中学生 |
スモールワールド英会話 | 中学生の英検対策 |
レアジョブ英会話 | 英語基礎4技能取得 |
それぞれのオンライン英会話ごとにピッタリの目的をご紹介してきましたが、目的というのはいわゆる「オンライン英会話会社の強み」とイコールになります。
とくに各会社の目立った特徴などから強みをピックアップして、オンライン英会話を利用するときの目的に落とし込んでみた結果です。
したがってピッタリの目的に合わせて選ぶとベストな選択になりますが、あくまでも強みなのでそれ以外の目的で利用することもできるし全く問題ありません。
中学生おすすめオンライン英会話の選び方

中学生向けオンライン英会話で、失敗しない選び方にはつぎの3つがポイントです。
- しっかりとテキストに沿ってレッスンができる
- 講師の出身国をチェックする
- 十分な質問時間が設けられている
選び方①しっかりとテキストに沿ってレッスンができる

私が中学生におすすめと感じるオンライン英会話で、もっとも重要なのが「テキストの有無」です。
オンライン英会話業界全体をくまなくチェックしてみると、ただ漠然に講師と話すだけといったレッスンスタイルも中には見つかります。
とくに中学生にとって必要なのが「英会話の理解」になるため、漠然と話すだけでは全くといっていいほど英会話学習を実践することはできません。
したがって、中学生におすすめの選び方は「テキストに沿ったレッスン」のオンライン英会話になります。
選び方②講師の出身国をチェックする

テキストを使ったレッスンスタイルのオンライン英会話を見つけたら、つぎに重要な選び方のポイントが「講師の出身国」です。
一見するとどこの国でも関係ないように思えますが大間違いで、講師の出身国によって「学習内容に大きな差」が生じるためとても重要なポイントになります。
たとえば英会話学習の初心者であれば日本人講師のほうが勉強しやすく、また高いレベルを学習しようとすればネイティブ発音がしっかりとできるアメリカ人などの方が濃いレッスンとなります。
さらに講師の出身国チェックが重要な理由として、母国語が英語ではない出身国のほうが「しっかりと英会話学習を学んできている」ためコツなどを掴みやすいという傾向(メリット)があります。
したがって子供の目的などに沿って、最適な出身国であることを確認することも大切です。
選び方③十分な質問時間が設けられている

オンライン英会話が続かないという家庭もけっこう多いですが、その原因としてよく耳にするのが「質問があまり出来ないため」というものです。
この傾向が多いと感じるのが「まったく日本語の通じない講師」の場合で、テキストに沿ったレッスンをしてくれるのはいいですが、肝心な質問がしづらかったり質問時間があまり設けられないなどのデメリットもあります。
十分に質問ができなければ子供もだんだんと理解不足となって英会話レッスンをやりたがらなくなってしまい、結果的に継続できず辞めてしまうことにつながるものです。
とくに中学生の場合はまだ英会話を学んでいる時期なので、日本語で質問ができるのはデフォルト。
かなり英会話ハイレベル(熟練者)になって英語で質問できるようにならない限りは、日本語でしっかりと質問できる環境にあることが中学生向けおすすめオンライン英会話として大切な選び方のポイントになります。
中学生がオンライン英会話に取り組むメリット・デメリット

実際に私が経験をしてみて、英会話レッスンの準備から内容までオンライン英会話全般で感じたメリット・デメリットをご紹介します。
オンライン英会話に取り組むデメリット
- 通信環境やインターネット端末のスペックによってはレッスンが途切れる。
- 停電になると英会話レッスンができない。
- オンライン授業に慣れるまではやや時間がかかる。
デメリット①通信環境やインターネット端末のスペックによってはレッスンが途切れる

実際に私の家庭でも通信環境がADSLだったことが原因で、英会話レッスンが途切れることがあったため光回線に変更しました。
オンライン英会話の会社によっては国内ではなく外国と通信される場合があり、遠い地域になるほど通信が途切れがちになる可能性が考えられます。
これは世界各国に住んでいる講師と直接通信が行われるためで、けっこう多くのオンライン英会話運営会社がこのスタイルをとっています。
したがって「高速通信」が出来ない場合は、ややデメリットとなります。
デメリット②停電になると英会話レッスンができない

この問題はどうしようもありませんが、英会話スクールでは考えられないデメリットの1つになります。
私の子供がオンライン英会話に取り組んでいたときは停電がなかったため無事にレッスンが進みましたが、最近では豪雨がよく起きるので大雨などの影響による停電もデメリットとして考えておく必要があると思います。
講師側の停電でレッスンが遮断された場合は保証されますが、こちら側が停電の場合は事実確認が難しくなかなか保証されることはないと思います。
したがってこの「停電」もデメリットとして認識しておくことが大切です。
デメリット③オンライン授業に慣れるまではやや時間がかかる

もし小学生のころからオンライン英会話に取り組んでいればすぐに慣れますが、とくに初めての場合は慣れるまでにやや時間が掛かります。
最近はコロナの影響でオンライン授業が一般的になってきていますが、もし体験をしたことがないという場合は慣れるまでに少し時間がかかると思っておいた方がいいかもしれません。
とくにオンライン英会話の場合はこれまでに聞いたことのない発音であったり、細かなニュアンスを聞き取らなければ知識としてえられない特性があります。
したがって「慣れるまでの時間」を少しでも短縮してデメリット解消へつなげるため、聞き取りやすいヘッドフォンなどを用意してスタートすることがおすすめです。
オンライン英会話に取り組むメリット
- 英会話スクールのように「通塾にかける時間」が不要で時間効率に優れる。
- 自由な時間に英会話レッスンできるため塾などと併用しやすい。
- 完全マンツーマン指導なのでピンポイントな英会話学習ができる。
- コロナ対策として完全非接触のため安全。
- インターネット環境があればどこでもレッスンができる。
- 講師の国籍まで選べるため目的にピッタリの英会話学習がしやすい。

オンライン英会話に取り組むメリットについては項目が多いため、それぞれの細かな解説までは省きます。
オンライン英会話はこのようにデメリットよりもメリットのほうが多い学習スタイルである、というのが実際に私の家庭が中学生に取り組んだオンライン英会話の感想です。
中学生がオンライン英会話に期待できる効果

私が中学生の子供にオンライン英会話を取り組ませて感じた、おもな3つの効果は次の通りです。
- 通塾不要の時間効率アップによる学習効果
- マンツーマンレッスンによる苦手解消効果
- 学習塾やクラブ活動と両立させやすいバッティング解消効果
ほかにもオンライン英会話の効果を実感できましたが、とくにこの3つは私が抱えていた大きな問題点をスッキリと解消できました。
はじめは英会話スクールを考えていましたが「中学生はとにかく時間がない!」ということがわかってからは、自宅で英会話レッスンのできるオンライン英会話を中心に考えるように。
結果的にこれらオンライン英会話の効果が功を奏して、成績アップや勉強のしやすさなどにつながったのかなとつくずく感じています。
またオンライン英会話はマイナス効果になる部分もまったく感じられず、中学生にとって全ての面においてプラス効果が前面に感じられる英会話学習になると思いました。
中学生にオンライン英会話がおすすめの理由

私が中学生にオンライン英会話がおすすめというのには理由があり、決して闇雲におすすめしているわけではありません。そこでオンライン英会話が中学生におすすめと感じる3つの理由を説明します。
中学生にオンライン英会話がおすすめと感じる3つの理由
- コロナ対策(予防)につながる安全な英会話学習ができる
- 通塾時間がなく時間を有意義に使える
- 必然的にマンツーマン指導になり細かな英会話学習ができる
コロナ対策(予防)につながる安全な英会話学習ができる

中学生にオンライン英会話がおすすめと感じる1つ目の理由が「コロナ対策」です。もっとも安全な英会話学習ができます。
最近はコロナ禍により、学習塾でもクラスターが発生するなど学校外学習は危険に満ちています。
とくに英会話については「語学学習」ということもあり、テキストを眺めるだけではなく実際に声を発して勉強するためコロナ感染のリスクがとても高い学習ジャンルといえます。
もし英会話スクールに通わせたとすればいかがでしょうか。
学習塾でもコロナ感染によるクラスターが発生している現状で、声を発して勉強する英会話学習においてはよりウィルス感染のリスクが高まると私は感じます。
この点においてオンライン英会話は遠隔授業のため安全性に優れ、命を危険から守るという部分でもっとも中学生におすすめの学習スタイルだと私は思います。
通塾時間がなく時間を有意義に使える

オンライン英会話は「通塾不要」のため、クラブ活動や学校行事などでも忙しい中学生が時間効率よく取り組める学習スタイルです。
中学生が学校外学習に取り組むときに、もっともムダな時間といえるのが「通塾にかかる時間」ではないでしょうか。
電車内で学習アプリなどの利用したり、参考書を眺めるなどの行動も考えるともちろん通塾時間がすべてムダとはいいません。しかしほとんどの場合は移動のためだけに時間を使っているのが現状だと思います。
中学生にとってオンライン英会話はもっともムダな時間といえる「通塾時間」を省けるため、さらに英会話学習を深く勉強できたりほかの教科に時間を割くことのできる効率に優れる学習スタイルだと私は感じます。
必然的にマンツーマン指導になり細かな英会話学習ができる

オンライン英会話は必然的に「マンツーマン指導」になるため、集団スタイルよりも細かなサポートにより英会話学習に取り組めます。
駅前などの英会話スクールに通わせようとして、集団スタイル(クラス制)しか設定されておらずイマイチ選びきれなかった経験がおありかと思います。
私の家庭でもまさにそれが理由となり英会話スクールを選びきれませんでしたが、オンライン英会話では必然的にマンツーマンレッスンになるためその問題が完全にクリアになります。
集団スタイルの英会話スクールではクラス全員が同じペースで英会話学習を行うため、なかなか個人的なサポートまで手が回らないのが現実です。
しかしオンライン英会話はオンライン授業による「完全マンツーマンレッスン」になるため、家庭教師感覚で個人的にしっかりとサポートしてもらえるのでより細かな理解につながる勉強方法になります。
中学生向けオンライン英会話がおすすめの家庭

私の経験から、中学生向けオンライン英会話がおすすめと感じる家庭をピックアップしてみました。
- 近くに英会話スクールが見つからない。
- あっという間に過ぎるといわれる中学3年間を効率よく勉強させたい。
- 集団スタイルの英会話スクールに通わせたけど続かなかった。
- クラブ活動や学習塾が忙しく英会話を勉強させる時間がない。
- コロナ対策にオンライン授業のほうが安心できる。
- 英会話講師を国籍やスキルで選びたい。
- スマホを使って場所を選ばず英会話レッスンさせたい。
この中の1つでも当てはまれば、あなたの家庭にオンライン英会話はおすすめです。
きっといま抱えている疑問や問題点が、すっきりと解消できる選択になると私は感じます。
まとめ

中学生おすすめオンライン英会話について、おすすめの会社3選をはじめ、選び方・メリット・デメリットなどをご紹介してきました。
私がオンライン英会話をひと言で表現すると、
時間効率がとても良く
忙しい中学生にはピッタリの英会話学習方法
というのが正直な感想です。
中学生向けオンライン英会話というのは複数の会社が運営していますが、その中でも実際に体験をしてみて「私がおすすめと感じた4社」を目的別にご紹介しました。
中学生の英会話学習として、オンライン英会話はめっちゃおすすめですよ。