
こんにちは和歌です。今回は中学生向けオンライン「学研Kimini英会話」を体験した知識から口コミ評判・教材・講師などを徹底レビューします。
学研Kimini英会話を体験した感想の結論は「一般(標準レベル)の高校受験におすすめ」です。
さらに詳しいレビューをご紹介します。
すぐにでも「おすすめが知りたい!」というときは、こちらをどうぞ。

中学生オンライン「学研Kimini英会話」レビュー

中学生オンライン「学研Kimini英会話」をレビューします。まずレッスン風景について私は動画を撮れないのでこちらで雰囲気をどうぞ。
公式サイト:学研グループのオンライン英会話
学研Kimini英会話は、次のようにしてレッスンを行いました。
まずIDとパスワードを入力してログイン。
つぎに受講したいコースを選んでいきます。
中学生向けには「中学生コース」があり、中学3年間で必要となる全ての単元をレッスンできます。
英会話初心者には”中学生コース1”からスタートするのがピッタリで、学習指導要領に沿ってカリキュラムが組まれているので学校と同じ内容で英会話レッスンができます。
1つのコースが4~50レッスンで構成されていて、レベルによって区切られているのが特徴です。
ここまで選べばあとは希望日を選んでレッスン予約をしますが、このとき同時に講師も選びます。
講師の空き具合なども関係するので、いつも同じ講師でというわけにはなかなかいきません。

レッスン自体は動画でご紹介したような内容で、基本的にどの講師に当たっても一生懸命わかるように教えてくれる印象。また教え方が統一されているようで同じステップでレッスンが進んでいきます。
このレビューは中学生の子供がレッスンを受けたときに、私が横で見て感じた印象になります。
学研Kimini英会話の全体的なイメージとしては、システムがしっかりと統一されているのかバラツキのないレッスンが行われること。
また講師陣がとにかく元気で明るいので、初めから緊張することなく気楽にスタートできるオンライン英会話ですね。
あまり高い偏差値の難関校ではなく、学研Kimini英会話は中学生に必要な英語基礎をまんべんなく勉強できるので「標準校を狙う中学生におすすめ」と私は感じました。
参考:オンライン英会話の教材「無料で充実」おすすめベスト3選
中学生オンライン「学研Kimini英会話」の口コミ評判
学研Kimini英会話の口コミ評判①目的に応じてピッタリのコースを選べる
東京都 H・Kさん
学研Kimini英会話の最大のメリットは、目的に応じてその人にあったコースを選べることです。
私の場合は英検コースを目的に娘に受講させましたが、目指すレベルによってコースが選べるので無理なく基礎から学ばせることができました。
オンラインということもあり、帰りが遅くて心配ということや送り迎えの手間も省け、その上料金も月5000円ほどで習うことができたのはコストパフォーマンス抜群だと思います。
オンラインだから直接の英会話と比較してどうしても劣るのではと思っていましたが全くそんな面はなく、子供も毎回講師とオンラインで会話できるのを楽しんでおり、馴染んで英語を学んでいました。結果として英検も無事3級に合格でき、その後は2級合格に向け取り組んでいます。
英検コース以外にも会話力を重視して英語が学べるコースや、本当に初心者向けにゼロからしっかり基礎力を身につけるコースまで人にあったプランが選べます。
コロナウイルスでこんな状況ですが、オンラインなので困っておらず自宅から安全に学ぶことができています。
学研Kimini英会話の口コミ評判②オフィスのアクセスで安心できる
島根県 A・Sさん
自宅で取り組める英会話を探していた所ネットでも口コミが好評だったこともあり、中学生の子供に学研Kimini英会話を選択しました。結論としてはコースも色々あるので目的に応じて選べるのが良いです。
講師の先生は基本的にはフィリピンの方で、明るくて気さくで丁寧。相性が悪いとマンツーマンの場合はかなりきついですが、良い講師ばかりなので毎回楽しいです。
またレッスン時間は25分ですが、コースによっては2レッスン選んだりすることもできます。
オンライン英会話は他でも体験をしたことがありましたが、講師が自宅からアクセスをしていたりするところもありました。学研Kimini英会話の場合はオフィスからつながっているので、その点なんとなく安心感が強いです。
学研Kimini英会話の口コミ評判③安さ重視ではおすすめ
茨木県 T・Yさん
学研Kimini英会話は価格の安さを重視して、オンライン英会話スクールを探している方に最適だと思います。スタンダードプランの月額料金は6,028円(税込)で、1レッスンあたりに換算すると195円です。DMM英会話やレアジョブなど、他社オンラインスクールと比較しても10~20円(月額だと400~500円)ほど安くなっています。
私が価格のお得な学研Kimini英会話を中学生の子供に選んだ理由は、レッスン費用が高くても講師の質に大きな差はないと考えているからです。
これまでに複数のオンライン英会話を受講しましたが、講師の良し悪しには大きな違いはなく、巡り合わせ次第で良い講師にも悪い講師にもあたると感じました。
よって少しでも費用が安い学研Kimini英会話のほうが、ほかのオンライン英会話スクールよりもお得だと思った次第です。
参考:中学生のオンライン英会話「口コミ」から見るおすすめランキング
中学生オンライン「学研Kimini英会話」の教材

学研Kimini英会話の教材は無料テキストが用意してあり、しかもボリュームがあり内容も濃いのでかなりコスパがいいです。
オンライン英会話で使用する教材というのは有料のところも多いですが、学研Kimini英会話は無料テキストでも中学生にとって十分な勉強量になるだけのボリューム。
教材も含めてすべてオンラインで完結するのが学研Kimini英会話の特徴で、タブレットやスマホがあればすべてOKというのはかなり便利に英会話レッスンができます。
中学生オンライン「学研Kimini英会話」の講師

オンライン「学研Kimini英会話」の講師が行うレッスンは、このような感じと思えばだいたいOKです。
学研Kimini英会話の講師陣は先ほどもご紹介しましたが、とにかく明るくて元気な印象。さらにどの講師を選んでも同じような進み方でレッスンができます。
学研Kimini英会話の講師は2020年現在の時点ですべてフィリピン人で、国柄や風土もあるのかフレンドリーな性格でモチベーションアップに最高の国籍ではないかと私は感じました。
またフィリピンは日本と同じように英語が第二言語のためか、教え方のコツをわかりやすく伝えてくれるのが中学生にとって理解しやすいのかなと。
さらにTOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)という、東京都教育委員会が共同運営している体験型英語学習施設の講師でレッスンできるのも安心できますね。
学研Kimini英会話の講師陣けっこういいですよ。
参考:中学生のオンライン英会話「講師の国籍」で違うメリット・デメリット
中学生オンライン「学研Kimini英会話」の料金

学研Kimini英会話の料金はいたってシンプルな構成です。いずれも税込価格です。
プラン | ウィークデイ | スタンダード | ダブル | プレミアム |
特徴 | レッスン時間には制限があるけどそのぶん費用が安い | もっとも基本的なプランで毎日1レッスン 受講できる | 1日2レッスン受講 したい場合におすすめ | 1日4レッスン受講 したい場合におすすめ |
入会金 | 無料(0円) | |||
月謝 | 4,378円 | 6,028円 | 10,428円 | 17,028円 |
1日の最大レッスン数 | 1 | 1 | 2 | 4 |
予約可能数 | 1 | 1 | 2 | 4 |
受講できる日時 | 月-金 9時-18時 | 毎日終日 | 毎日終日 | 毎日終日 |
受講できるコース | 一部制限あり | 全て | 全て | 全て |
したがって学研Kimini英会話の費用は、月謝のみでOKです。
教材については無料テキストが用意されているし、そのほかに不明な費用や、ややこしい費用などが掛かることは一切ありません。
また学研Kimini英会話は、10日間のお試し無料体験ができます。
無料体験はこちら:学研グループのオンライン英会話
中学生オンライン「学研Kimini英会話」のメリット・デメリット

私が中学生の子供と一緒になって体験して感じた、学研Kimini英会話のメリット・デメリットについてご紹介します。
学研Kimini英会話のデメリット
- 日本人講師が在籍していないので、はじめは英会話初心者の中学生は怖がる。
- 10日間の無料体験が終わるまでに解約しないとそのまま本契約になる。
やはり日本人講師がまったくいないということで、中学生(とくに英会話初心者)は緊張もするし怖がりやすい印象のオンライン英会話に感じるかもしれません。
また無料体験後は速やかに解約をしないと、そのまま11日目からは本契約になってしまうので注意が必要な部分です。
学研Kimini英会話のメリット
- フィリピン人講師がとにかく元気で明るい。
- どの講師に当たっても同じステップで、システムに沿ったレッスンをしてくれる。
- ボリュームのある無料テキストがあるのでコスパがめっちゃいい。
- 中学生に必要な英語基礎をすべて学習できる。
- 英検対策コースも用意されている。
- オンライン英会話の中ではかなり費用が安い。
学研Kimini英会話はメリットがとても多く、デメリットに比べてはるかに得の多いオンライン英会話ではないかと私は感じました。
とくに学研Kimini英会話は無料テキストが用意されていて、しかもかなりのボリュームがあるので教材費なども一切必要ないのが大きなメリット。
中学生の範囲を全て網羅しているので、十分な英会話学習ができるオンライン英会話です。
中学生オンライン「学研Kimini英会話」の運営者情報
- 会社名:株式会社Glats (英文表記:Glats Inc.)
- 設立:2016年7月
- 本社:東京都品川区西五反田 2-11-8 学研ビル
中学生オンライン「学研Kimini英会話」がおすすめな家庭

このように学研Kimini英会話をレビューしてみると、やはり中学生に適したオンライン英会話です。そこで学研Kimini英会話がおすすめな家庭について考えてみました。
- 標準校をめざして英会話レッスンをさせたい。
- 中学生のうちに英検資格の取得も考えている。
- モチベーションアップにつながる明るく元気な講師でレッスンをさせたい。
- 無料テキストのオンライン英会話がいい。
- 大手で安心のできるオンライン英会話を探している。
- 費用が安いオンライン英会話を探している。
この中の1つでも当てはまっていれば、オンライン英会話「学研Kimini英会話」はおすすめです。
きっと今抱えている悩みなどが、すっきりと解消できる選択になるはずです。
まとめ

実際に体験をしてわかった知識からオンライン英会話「学研Kimini英会話」についてレビューをしてきました。ぜひ中学生のオンライン英会話選びの参考にしてみてください。
最後にもういちど「学研Kimini英会話」を一言で表現すれば、
標準校志望(偏差値30~60くらい)の中学生
にピッタリのオンライン英会話
というのが、私が実際に取り組んでみた感想になります。
中学生のオンライン英会話選びとして、この学研Kimini英会話は候補の1つに入れておくといいかもしれません。
✅ 公式サイト:学研グループのオンライン英会話
もし学研Kimini英会話に興味をお持ちになったとしたら、
最後に「私がまとめた目的別で選ぶ中学生向きオンライン英会話」で最終確認をしてみてください。
そこでOK!であれば、私は学研Kimini英会話のスタートをおすすめします。
コメント