
こんにちは和歌です。今回は「オンライン英会話を中学生しかも初心者に選びたい」というあなたへ、私が厳選したおすすめ3選および失敗しない探し方を紹介します。
英会話の経験がほぼゼロの初心者中学生って、どんなオンライン英会話を選べばいいの?と思いますよね。
しかし闇雲に選んでしまうと、選び方に失敗して後悔する確率がグンッと高まってしまいます。
そこで私が、子供2人の英会話レッスンに利用した経験から「ちょっと役立つ情報」をまとめました。
- 初心者中学生にオンライン英会話をさせたいけど全然話せない。
- まったく未経験の中学生にオンライン英会話をゼロから始めさせたい。
そんな疑問にお答えできる記事となっています。
中学生初心者におすすめオンライン英会話3選

このあとお話しする探すときのポイントをもとに、私の経験も踏まえた上で「英会話初心者の中学生に間違いなくおすすめ」といえるオンライン英会話をピックアップしました。
初心者の中学生へ総合的におすすめのオンライン英会話
オンライン「学研Kimini英会話」
英会話初心者の中学生におすすめのポイント | ||
テキスト | 日本語の通じやすさ | 毎日レッスン |
豊富な無料テキスト ★★★★★ | 研修制度によりOK ★★★★☆ | 最低1日1回 ★★★★★ |

学研ということでバツグンの安定感はもとより、英会話初心者向けのすべてが詰まっているためおすすめのオンライン英会話です。
英会話初心者向けの無料テキストがかなり豊富にあって、中学生に必要なすべての英会話範囲をレッスンできるのが特徴。また月謝制で「毎日最低1回」はレッスンできるので語学学習にはピッタリの内容です。
レッスンを担当するのはフィリピン人講師ですが、最低限の日本語は理解できるため質問もしやすく初心者でも問題なし。しっかりとした研修制度によって高いクオリティの講師陣ということで評判もよく学習効果に優れるレッスンが期待できます。
英会話初心者の中学生であれば、まず選んで失敗しないオンライン英会話です。
日本人講師が80%を占める初心者おすすめオンライン英会話
オンライン英会話「スモールワールド」
英会話初心者の中学生におすすめのポイント | ||
テキスト | 日本語の通じやすさ | 毎日レッスン |
初心者向けあり ★★★★☆ | 日本人講師が多い ★★★★★ | ポイント制で自由 ★★★★★ |

ぜったいに日本人講師がいい!という場合におすすめなのがこのスモールワールド。全国でもトップレベルで日本人講師が多く在籍するオンライン英会話です。
スモールワールドのもっとも特徴といえるのが日本人講師の多さで、ほかのオンライン英会話とは比べ物にならないほど在籍しているため、予約が取れないといった心配もなくレッスンが受けられます。
また月謝制ではなく「ポイント制」なので好きなだけレッスンできるのも英会話初心者にピッタリで、初歩的なテキストや自宅で用意した教材などを使って自由度の高いスタイルも特徴。
さらに講師がスキルを活かした独自オープンしている個別カリキュラムもあり、もう少し詳しく学びたいという場合にとても便利。日本人講師で初心者の中学生でも優しく学べるオンライン英会話です。
講師の国籍が選べ初心者向けカリキュラムでおすすめオンライン英会話
「ECCオンライン英会話」
英会話初心者の中学生におすすめのポイント | ||
テキスト | 日本語の通じやすさ | 毎日レッスン |
初心者向けあり ★★★★★ | 日本人講師コースあり ★★★★★ | コースにより可能 ★★★★☆ |

日本人・ネイティブ・フィリピン人講師から選んで受講できるため英会話初心者にもおすすめのオンライン英会話。初歩的なテキストや細かく進むカリキュラムで確実性の高いレッスンができます。
コースの選び方によって毎日レッスンも可能で、費用面についてはやや高い印象がありますが、ECCグループの信頼感と実績を考えると妥当かもしれません。
フィリピン人講師の場合はあまり日本語が通じにくいところもありますが、講師のスキルによってそのあたりはさまざま。はじめは日本人講師のコースでスタートして、フィリピン人講師・ネイティブ講師とステップアップするのもいいかもしれません。
教材なども英会話初心者の中学生にピッタリなので、安心して取り組むことができます。
中学生初心者にオンライン英会話を探すときのポイント
英会話が初心者という中学生には、とくに探し方のポイントになるのがつぎの3つ。
- テキストに沿って基礎から確実に英会話を学べる。
- 日本語の通じる講師によってレッスン中に質問がしやすい。
- なるべく毎日英会話レッスンができる。
テキストに沿って基礎から確実に英会話を学べる
初心者の中学生にとって、まず大事なポイントといえるのが「英会話の基礎を学べること」です。
中学校で英文法を学んでいても、英会話になるとまた違うもの。
そこで重要になるのが英会話の基礎向けに作られたテキストを使って、カリキュラム通りにレッスンすることで確実な理解へつなげることです。
したがって「基礎レッスン用テキストのあるオンライン英会話」を選ぶことが大事。

オンライン英会話の中にはフリートークという、闇雲に講師とただ雑談をするだけといった場合もありますが、そのようなノンカリキュラムのスタイルは上級者向けで初心者におすすめではありません。
まずは英会話の基礎を理解できるテキストが用意されていることが大切で、さらに初心者が確実にスキルを身につけられるような内容であることが重要。
自宅にある教材を使うフリースタイルでも構いませんが、このような「確実に基礎を学べるテキスト」があるオンライン英会話を選ぶことで初心者の中学生にピッタリの後悔しない探し方へつながります。
参考:オンライン英会話の教材「無料で充実」おすすめベスト3選
日本語の通じる講師によって質問がしやすい
英会話初心者の中学生が、オンライン英会話を始めてもっとも困るのが「日本語の通じない講師」です。
日本語で質問ができないのは、英会話初心者の中学生にとってもはや致命的。
英語に変換することができずレッスンは進まないし、一体何のためにオンライン英会話を始めたのかわからなくなるため注意が必要です。

そこで大切になるのが、講師の国籍よりも「日本語の通じる運営スタイル」です。
オンライン英会話の講師には日本人以外にフィリピン人やネイティブといった様々な国籍がありますが、日本語を理解してくれる大きなポイントが運営スタイル。
日本語を理解するための研修制度が設けられていたり、また日本語の理解能力や資格検定などをもつ人材を採用するといった運営スタイルであれば、英会話初心者が質問しやすいオンライン英会話になります。
日本人講師が在籍しているか、または外国人講師が日本語を理解できる根拠があること。
このようなオンライン英会話を選ぶことで質問がしやすく、初心者の中学生にとってより理解につながる探し方になります。
参考:中学生のオンライン英会話「講師の国籍」で違うメリット・デメリット
なるべく毎日英会話レッスンができる
中学生の基礎学習において、その中でも語学学習にあたるのが「国語」「英語」です。
語学学習は視覚的に見て学ぶだけではなく聴覚的に学ぶことが必須のジャンルになり、百聞は一見に如かずといわれるように聴覚的な学びはとくに忘れやすいもの。
そこで英会話初心者の中学生にとって、とくに重要となるのが「毎日レッスン」です。
実際の具体例として、
「英会話スクールに週1回のペースで通わせているけど一向に話せない‥」
英会話スクールの落とし穴ともいわれています。

レッスンは週1回じゃなくて週2回でもほぼ変わりませんが、英会話をそんなペースで取り組んでいても話せる日が来るなんてことはほぼありません。
なぜなら語学学習というのは、なるべく毎日レッスンをすることが大事だから。
したがって英会話初心者の中学生にとって「毎日レッスンのできるオンライン英会話」を探すことはとても重要なポイント。
毎日最低1回はレッスンできるオンライン英会話を探すことは、とくに初心者中学生の語学学習にとってかなり大切といえる部分になります。
参考:中学生のオンライン英会話「月額じゃない」料金体系おすすめ3選
まとめ

今回は「初心者の中学生におすすめのオンライン英会話」をはじめ探すときのポイントについて解説してきました。これで失敗なく選べると思います。
私も子供2人をオンライン英会話に取り組ませましたが、どっちもほぼ英会話初心者レベルでした。
オンライン英会話をくまなく探ってみるとカリキュラムの多さをはじめ、英会話をより深彫りのできるテキストが用意されてあったりと違いはさまざま。
そこでまずは「英会話初心者向けのオンライン英会話」を選ぶことが重要。
いずれ英会話中級者にレベルアップしたとき便利そうだから‥など先のことを考えるのではなく、いかに英会話初心者にとって効果的なレッスンができるか?を探ることが超大事です。
そのためにはお話しした3つのポイントがきっと役立つと思いますので、英会話初心者の中学生にピッタリのオンライン英会話選びとして参考になさってみてください。
こちらも参考までに。
コメント