
こんにちは和歌です。今回は「月額じゃないオンライン英会話が知りたい」という質問に答えていきます。
オンライン英会話の料金体系には、大きくいえば「月謝制」「月額じゃない」の2パターンがあります。
この「月額じゃない」に分類されるスタイルがこれ。
- ポイント制‥ポイントを購入してレッスンを受講する。
- 回数制‥レッスンを行った回数だけ料金を支払う。
したがって「ポイント制」「回数制」いずれかの運営スタイルから、料金体系以外においても極めて利用価値の高いオンライン英会話をレビューした中からピックアップしました。
中学生のオンライン英会話で「月額じゃない」を探していれば、ぜひ参考にしてみてください。
また後半では「月額じゃないオンライン英会話のメリット・デメリット」も解説します。
中学生のオンライン英会話「月額じゃない」おすすめ3選

月額(月謝制)じゃないオンライン英会話はいくつかありますが、ピックアップしたのはその中でも「カリキュラム・教材・講師・費用の健全性」なども信頼おける総合的におすすめできる3選です。
完全な「ポイント制」で日本人講師も多いオンライン英会話
オンライン英会話「スモールワールド」
ポイント金額 | 300p(3,000円)~5,000p(41,000円) |
レッスン料 | 1コマ25分 90p~ |

月額じゃないオンライン英会話のなかでも「ポイント制」としておすすめなのがスモールワールド。完全ポイント制なので子供の予定やペースに合わせて英会話レッスンをうけることができます。
オンライン英会話スモールワールドはその都度ポイントを購入するスタイルで、必要ないときは全くポイント購入する必要はありません。極めてシンプルな料金体系といえるオンライン英会話です。
レッスン料は講師スキルや受講内容によって異なり、おもに講師が持っている資格などスキルを中心として必要なポイント数が上がっていくというシステム。いってみてば「歩合制」のような珍しい料金体系のオンライン英会話です。
ポイントの消費期限は60日間ですが、期限内にポイントを買い足せば実質的に有効期限はないものと同じなので損することはありません。
必要なだけポイントを購入すればいいので極力ムダを省くことができ、利用者側で1ヶ月のレッスン料を調整できるため中学生やその家庭にとって使いやすいのが特徴です。
月2レッスン以上は「回数制」で便利なオンライン英会話
「ECCオンライン英会話」
プラン | 金額 | 備考 | |
フィリピン人講師担当 | 受けただけプラン | 月891円~ | ・月2回固定 ・最大31回まで ・追加660円/回 |
ネイティブ 日本人講師担当 | 月2回プラン | 月8,360円 | ・最大7回まで ・追加4,180円/回 |
月3回プラン | 月12,540円 | ・最大8回まで ・追加4,180円/回 | |
月8回プラン | 月31,680円 | ・最大13回まで ・追加4,180円/回 |

いわゆる「回数制」のオンライン英会話で、1ヶ月の最低レッスン数以上は追加購入するスタイルになります。
1ヶ月の固定回数は2回~など、最低レッスン数が極めて少ないため初期費用を抑えることが可能。それ以上のレッスンは子供のペースに合わせて考えればいいので便利なオンライン英会話です。
追加レッスン料金はやや割高になりますが、月額(月謝制)のオンライン英会話で費用がムダになるよりはマシ。いたってレッスン回数においては自由度の高いオンライン英会話といえます。
また月額じゃないオンライン英会話のなかでも「ネイティブ講師」を選べるのが特徴。カリキュラムなどもECCグループの実績から段階的に進められるため極めて高い学習効果も期待できます。
レッスン回数の幅が広い「ほぼ回数制」のオンライン英会話
オンライン英会話「イングリッシュベル」
プラン | レッスン数(月) | 月謝 | レッスン単価 |
自動更新 | 5~40回 (繰越不可) | 3,861円~ | 443円~ |
その都度購入 | 5~40回 (繰越180日間OK) | 4,290円~ | 492円~ |
家族レッスン | 5~100回 (繰越不可) | 4,212円~ | 432円~ |

レッスン回数が細かく設定されているので、月謝制だけど実質的には「回数制」といえるオンライン英会話です。
1ヶ月のレッスン数が5回~設定されているのが特徴で、利用したいレッスン回数に応じて月謝をコントロールできる「かなり幅広の月謝制」。いってみれば高い自由度が魅力といえるオンライン英会話です。
とくに「その都度購入プラン」では180日間の繰り越しができるため、余裕をもってレッスンできるのも魅力。また「自動更新プラン」でレッスンをすべて使い切った場合はほかの回数プランを購入すれば、前のプランは自動キャンセルされ新たなプランで自動更新が始まるため損はありません。
月謝制ですが実質的に「月額じゃないオンライン英会話と同じように利用できる」のが特徴です。
月額じゃないオンライン英会話のメリット・デメリット

月額(月謝制)じゃないオンライン英会話について、冒頭でもお伝えした2つのスタイル「ポイント制」「回数制」を詳しく解説します。
ポイント制と回数制について、おおまかな違いは「最低レッスン回数」の設定です。
最低レッスン回数が定められていないのが「ポイント制」、最低レッスン回数が定められているのが「回数制」と考えておけばいいかと思います。
さらにこの2つのスタイルについて詳しく解説します。
「ポイント制」のオンライン英会話
ポイントを購入して、英会話レッスンを受けるスタイル。
月額じゃないためレッスン回数は決まっておらず、もっとも自由度の高いスタイルともいえます。
1ポイント当りの単価がオンライン英会話ごとに異なり、また講師スキルや受講内容などによってレッスンで消費する使用ポイントが変わります。
おおむね英会話初心者ほどポイント消費が少ない、といった傾向にあるのが特徴です。
ポイント制のデメリット
- 慣れないうちは料金換算がしづらい。
- 会社によってポイント単価が大きく異なる。
- ポイントの繰越可能な期間が定められている。
- 講師が担任制ではない。
ポイント制のメリット
- 部活などレッスン予定が定まらない場合にムダなく便利。
- 英会話初心者になるほどレッスン料を抑えられる傾向にある。
- 利用する側からオンライン英会話の費用を調整できる。
「回数制」のオンライン英会話
英会話レッスン回数に応じて料金発生するという月額じゃないスタイル。
基本は1ヶ月の最低レッスン回数が決まっており、それ以上受講したい場合に追加費用が必要となります。
最低レッスン回数はきわめて少ない設定のため初期費用が安い傾向にあり、一定回数以上のレッスン予定が立たない場合などに使いやすいという特徴があります。
回数制のデメリット
- 追加レッスン料が割高になる場合も多い。
- 講師が担任制ではない。
回数制のメリット
- 最低レッスン回数以上の予定が立たないときに便利。
- 必要なだけ英会話レッスンを受けられムダがない。
- レッスン回数によっては最低費用でオンライン英会話を利用できる。
- ポイント制のように繰り越し期間を考える必要がない。
まとめ

今回は「月額じゃないオンライン英会話」についてお話ししました。これで月謝制以外のオンライン英会話を選ぶことができると思います。
月額じゃないオンライン英会話は、総じていうと「予定に合わせやすく便利」という感じ。
月謝制のように決まった回数分の料金を支払う必要がないので、子供の予定(部活・学校行事など)に沿って必要最低限の料金でオンライン英会話を利用できるスタイルといえます。
ちなみに月額じゃないオンライン英会話で「チケット制」というスタイルはありませんし、私も聞いたことがありません。私が知っているのは紹介してきた「ポイント制」「回数制」の2スタイルです。
中学生のオンライン英会話に、この月額じゃないスタイルもけっこうおすすめですよ。
➝もう一度「月額じゃないオンライン英会話おすすめ3選」を見る
こちらも参考までに。
コメント