
こんにちは和歌です。今回は「オンライン英会話をさせても上達しないのはなんで?」という疑問に答えていきます。
オンライン英会話で上達しないのは、もしかすると「使い方が誤っている」のかもしれません。
そこで普段の英会話レッスンをいったん振り返ってみて、正しい使い方ができているか確認してみるのがおすすめ。そこには上達しない原因がきっと見つかると私は思います。
私も子供2人にオンライン英会話を使ってきた経験から、上達しないと思われるもっとも大きな原因と対策をまとまめました。
中学生がオンライン英会話で上達しない3つの原因と対策
オンライン英会話が上達しないおもな原因には、つぎの3つが考えられます。
- カリキュラムと教材が子供に合ってない
- レッスン中に質問できてない
- 英会話レッスンの回数が少ない
じっくりと、英会話レッスンしている風景を振り返ってみてください。
この3つでどれかが当てはまるのではないでしょうか。
もう少し詳しくお話しするとともに、解消につながる効果的な対策について解説していきます。
カリキュラムと教材が子供に合ってない

オンライン英会話で上達しない理由としてまず考えられるのがカリキュラムと教材について。もしかすると「フリートーク」のオンライン英会話を利用していませんか?
いま利用しているオンライン英会話をもういちど振り返ってみて、講師と雑談などをして漠然とただ話すだけのフリートークであれば上達につながらないかもしれません。
とくに、英会話初心者から中級者までのレベルという場合はなおさら。
オンライン英会話のフリートークは一見すると実践的な英会話レッスンに感じますが、英会話を話せるようになった上級者向けのレッスンになります。
今まで英語学習を”集大成”のような感覚で利用するのがフリートークの魅力。
より英会話をスムーズに行えるよう勉強したいという場合に、実践的な会話を通してより上達させるためのレッスンなので、英会話にあまり慣れていない中学生におすすめではありません。
また中学生にとって、段階的に英会話を学べるカリキュラムと教材も大事。
カリキュラムについては「少しずつ確実にステップアップできる構成」、教材については「英文法を会話に変換できるための内容」であることが上達するためには大切です。
まずは英会話上級者でない限りレッスンがフリートークではないこと、さらにカリキュラムと教材について見直してみることがオンライン英会話で上達できない対策としておすすめです。
参考:オンライン英会話の教材「無料で充実」おすすめベスト3選
レッスン中に質問できてない

英会話レッスンをしているとき質問に時間がかかっていませんか?
質問をするだけで時間が過ぎてしまって、ほとんどレッスンができていないというのもオンライン英会話で上達しない1つの理由として考えられます。
この場合の対策として、とくに効果的なのが「日本語の通じやすい講師」のいるオンライン英会話選び。
日本語が通じにくい‥日本語がまったく通じない‥
という講師の場合であれば、レッスン中の質問はすべて慣れない英語に変換する必要があるため、時間ばかりが過ぎてしまい一向に上達へつながりません。
したがってオンライン英会話で上達しないときは、この「質問のしやすさ」を見直してみるのも重要。
英会話レッスンで質問に時間を費やさないように、できれば日本人講師がいること、または日本語を理解してくれるネイティブやフィリピン人講師であることも有効な対策になります。
また”カランメソッド系”のコースを受講している場合も、同じように質問がしづらくなります。
カランメソッドという学習方法はおもに倍速で英会話を習得するためのレッスンで、とにかく英会話を話す機会を増やすことで上達を目指そうという考え方。
このカランメソッド系コースが設定されているオンライン英会話は上達しやすいと感じるものですが、じつは質問がしづらく逆に上達できない原因となることもあるため、中学生でもとくに英会話中級者以上におすすめといえるスタイルです。
オンライン英会話でこの「質問」というのは思った以上に上達できない原因となるので、もう一度「講師の日本語理解力」「カランメソッド系」についてチェックなさってみることがおすすめです。
参考:中学生のオンライン英会話「講師の国籍」で違うメリット・デメリット
英会話レッスンの回数が少ない
子供を英会話スクールへ通わせた経験、または自分が通ったという経験がありませんか?
実際に、それで英会話を話せるようになりましたか?

私自身も学生時代に英会話スクールへ通った経験がありますが、まずもって話せるまで至りませんでした。
なぜ英会話スクールへ通っても話せるようにならないのか?
このもっとも大きな原因として考えられるのが「レッスン回数の少なさ」です。
英会話スクールへ週1回または2回ほど通ってレッスンを受けても、とくに語学学習は「聴覚」を使って学ぶため記憶に残りにくいという特性があります。
百聞は一見に如かずという言葉もあるように、英会話をいくら耳で聞いても目で見るほうがより確実。
つまり英会話スクールへ通っても「レッスン回数が少ないためほぼ記憶に残っていない」という理由によって、上達できない原因となっている可能性が高いということ。
これがそのままオンライン英会話にも当てはまります。
オンライン英会話のレッスン回数というのは会社ごとに異なり、毎日レッスン~週1回などさまざま。したがってオンライン英会話で上達できない原因はこのレッスン回数の可能性も考えられます。
とくに英会話は語学学習のため、なるべく「毎日レッスン」が上達につながりやすいといわれています。
私もオンライン英会話をくまなく探ってわかったのが、費用とレッスン回数は比例しないということ。
もし費用面でも不安ということであれば、レッスン回数の多いオンライン英会話を選んでも決して料金が高くなるわけではないので、しっかりと探ってみることが対策の1つです。
上達しやすい中学生向きオンライン英会話

オンライン英会話で上達しない原因と対策についてお伝えしてきましたが、具体的にどんなオンライン英会話であれば上達につながるのか私のおすすめを3つピックアップします。
上達できない原因をすべてなくせるオンライン英会話
オンライン「学研Kimini英会話」
カリキュラムと教材 | 日本語の理解度 | レッスン回数 |
豊富なカリキュラム 膨大な無料テキスト ★★★★★ | 最低限の日本語を理解できる フィリピン人講師 ★★★★☆ | 毎日可能 ★★★★★ |

オンライン英会話で上達できない3つの原因すべてを解消につなげやすいのがこの「学研」です。かなり効果的なレッスンになると思います。
英会話初心者から上級者までどのレベルでも上達しやすいオンライン英会話で、学研の英会話教材をもとに作られたカリキュラムと教材なので極めて効果的な学習ができます。
講師はフィリピン人ですが学研の研修制度によって日本語理解能力もあり、基本的に質問がしやすくレッスンを進めやすいのも特徴。上達につながりやすい教え方なので理解しやすいといえる講師陣です。
上達につながりやすい毎日レッスンも可能のため、上達できない3つの原因をすべてブロック。このオンライン英会話で上達できない場合は「やる気」の問題かもしれません。
レッスン単価も業界一といえるほど安いため利用しやすいのも特徴です
日本人講師が多く上達しやすいオンライン英会話
オンライン英会話「スモールワールド」
カリキュラムと教材 | 日本語の理解度 | レッスン回数 |
講師の個別カリキュラム わかりやすい教材 ★★★★★ | 日本人講師が80%在籍 ★★★★★ | 毎日可能 ★★★★☆ |

オンライン英会話で上達できない原因の中で、とくに「日本語の通じやすさ」ではトップクラスのオンライン英会話です。
英会話初心者の中学生にはとくにおすすめで、全体の約80%を日本人講師が占めているので質問のしやすさに関してはバツグンに優位性が高くより上達しやすいのが特徴。
とはいえカリキュラムと教材もいたってわかりやすい内容で、独自の講師によるスキルを活かしたカリキュラムという施策もあるためこれも上達しやすい1つのポイントになります。
レッスン回数についても月謝制ではなくポイント制のため自由で、理想的な語学学習ができるオンライン英会話のひとつです。
英語4技能レッスンで上達しやすいオンライン英会話
オンライン「レアジョブ英会話」中学生コース
カリキュラムと教材 | 日本語の理解度 | レッスン回数 |
段階的なカリキュラム 英語4技能テキスト ★★★★★ | TESOL取得の 日本語が通じやすい講師 ★★★★☆ | 毎日可能 ★★★★★ |

TESOLを取得している講師陣なので、こちらの意図をよく理解してくれ上達につながりやすいオンライン英会話です。
TESOLという国際資格を有している講師陣が大きな特徴で、第2言語を教えるための専門的な資格によって理解と分かりやすい解説でレッスンを受けることができます。
またカリキュラムや教材についても、英語4技能を段階的で確実に習得できるよう考えられているのも特徴。堅実性の高いオンライン英会話として昔から好評判という面でもおすすめ。
とくに中学生コースでは「中学生に対してわかりやすい教え方」を研修で学んでいるため、もしかするとその辺の英会話スクールよりも教え方は上手かもしれません。
いたって上達しやすいオンライン英会話の1つになります。
まとめ

今回は「オンライン英会話で上達できない」という場合の原因と対策についてお話ししてきました。これできっと上達できるオンライン英会話になると思います。
もし今やっているオンライン英会話が、お話しした「3つの原因」に当てはまっていれば要注意。
1つでも原因があった場合はいくらオンライン英会話に取り組んでも上達できない可能性があるので、早めに上達しやすいオンライン英会話へ切り替えるほうがよい選択になります。
もし上達しやすいオンライン英会話で切り替えても上達できないといった場合は、子供自身の「やる気」を確認してみることも1つの対策。まずはモチベーションアップを図るため、この場合もスムーズにレッスンのできる上達しやすいオンライン英会話を選ぶほうがいいかもしれません。
オンライン英会話で上達できないときは、まず「3つの原因」を探ってみてください。
さらに上達しやすいオンライン英会話への切り替えも考えてみることで、この問題の解消へつなげることが期待できます。
こちらも参考までにどうぞ。
コメント