
こんにちは和歌です。今回は「中学生向けオンライン英会話の始め方」について、失敗を防ぎベストなスタートを切れるよう7つのポイントで徹底解説します。
子供の中学生時代にオンライン英会話でレッスンさせた経験から、レッスンを始める前にすべて結果は決まってしまうといっても言い過ぎではありません。
より効果的なオンライン英会話の始め方ができるようご紹介します。
すぐにでも「おすすめが知りたい!」というときは、こちらをどうぞ。

始め方のポイント①オンライン英会話の利用目的をまとめる

中学生にオンライン英会話を利用するときには、まず「目的」をまとめておくことが大切です。
オンライン英会話を利用する目的には以下のようなものがあります。
- 高校受験合格を目指すため。
- 英検合格を目指すため。
- 大学受験にも通じるハイレベルな英会話知識を得たいため。
このような目的を明確にすることが、オンライン英会話を始めるための第一歩として重要です。
すでにこの目的が決まった時点で、どんな特色のあるオンライン英会話を選んで始めるのかというのがほぼ決まります。
始め方のポイント②中学生向きオンライン英会話であることの確認

オンライン英会話を利用する目的が決まれば、つぎは「中学生向き」であることの確認です。
オンライン英会話を運営している会社はとてもたくさん存在し、そのほとんどが中学生向けではなく社会人向けとなっています。
社会人向けオンライン英会話ではビジネスや旅行などを中心に学ぶため中学生にはあまりおすすめではなく、しっかりと「中学生向け」を確認しておくことが大切なポイントです。
始め方のポイント③目的に合ったオンライン英会話をピックアップ

中学生向けオンライン英会話が見つければ、初めの段階でまとめた「目的」に見合った会社をピックアップしていきます。
たとえば、高校受験合格をめざすのが目的であれば「中学英語総復習のカリキュラム」がある、ハイレベルな英会話レッスンを望むのが目的であれば「カランメソッドのカリキュラムがある」など。
ほかにも英検合格を目指す目的を満たすために「英検対策コースがある」というように、オンライン英会話各社によって強みが異なっているものです。
子供(中学生)がオンライン英会話を利用する目的と、オンライン英会話各社の強みを一致させることで、よりマッチング性を高めることができます。
始め方のポイント④英会話レッスンに必要なテキストを確認

目的に見合ったオンライン英会話をピックアップできたら、つぎに「テキスト」に目を向けてみてください。
オンライン英会話で使用されるテキストには「無料で用意されている」「有料で購入する必要がある」など、それぞれの会社でかなり違っています。
またテキスト内容についてもチェックをして、しっかりと目的に見合った英会話学習ができる内容かを見定めて選ぶことがオンライン英会話の始め方で重要なポイントになります。
参考:オンライン英会話の教材「無料で充実」おすすめベスト3選
始め方のポイント⑤英会話講師の国籍(出身国)を確認

中学生向きで目的に見合ったカリキュラムとテキストであれば、さらに「講師の出身地」まで追求して始めることでよりマッチング性が高まります。
講師の出身地というのは、じつはオンライン英会話の学習結果を大きく左右するものです。
たとえば「日本語で質問がしやすいオンライン英会話の講師は?」と考えた場合に、もっともベストな答えは「日本人講師」になると思います。
また「英会話のコツをわかりやすく教えてくれる講師は?」という場合には、英会話学習の経験がある「母国語がネイティブではない国籍の講師」がベストになります。
このように講師の国籍というのは英会話レッスンがスタートしてからとても重要な要素になるため、始める前にチェックしておくこともポイントになります。
始め方のポイント⑥入会金や月謝など費用を確認

ここまで決まればほぼ失敗なくオンライン英会話を始めることができますが、家計的な部分「費用面」についてチェックをします。
中学生とは直接的に関係がないと思える費用面ですが、じつはオンライン英会話を継続するに当たって「ある程度まとまった子供への投資」になるため重要なポイントです。
家計と費用のバランスが崩れてしまえば継続にも影響を及ぼすことが考えられるため、あらかじめ必要な費用についてチェックし継続に問題がない事を確認しておくことも大切です。
オンライン英会話の相場は「入会金無料、月謝5,000~10,000円、別途テキスト代」というのが一般的な金額になります。
あまりにかけ離れた金額であれば悪徳商法などの可能性も考えられますので、オンライン英会話を始める前にしっかりとチェックしておきたい部分です。
参考:中学生のオンライン英会話「月額じゃない」料金体系おすすめ3選
始め方のポイント⑦無料体験でピッタリのオンライン英会話を選ぶ

オンライン英会話の始め方として最後のポイントが「無料体験」で内容を確認することです。
はじめにオンライン英会話を利用する目的についてまとめた上マッチングさせてきましたが、実際に英会話レッスンを受けてみることでまた違った印象を感じるかもしれません。
またオンライン英会話の詳しい内容までチェックできるため、契約をする前に無料体験を利用して全体の最終確認をすることがおすすめです。
ここで確認する項目は、
- 目的に見合った英会話レッスンを徹底的に行えそうか?
- 子供と講師の相性は?
- 継続できそうなレッスンの進み方か?
などに重点を置いて無料体験でチェックをしてみてください。
この無料体験の内容チェックですべてOKと感じられたら、そのオンライン英会話を契約しても問題なく始めることができます。
オンライン英会話を始めるときの準備品

オンライン英会話を始めるときには、最低でもつぎの準備が必要です。
- インターネット回線(WI-FIなど)
- インターネット端末(パソコン・タブレット・スマホ)
- ウェブカメラ&マイク&スピーカー
インターネット回線は当然の準備品として、使用するインターネット端末は使い方に応じて最適なものを用意すればOKです。
とくに外出時に多くレッスンをしたい場合はスマホが便利ですし、より大きな画面で見やすくレッスンを受けるにはパソコンやタブレットを使うのがおすすめです。
またウェブカメラ&マイク&スピーカーについては、最近では内蔵されているパソコン(ノート含む)が多くなっていますのでそれでOKです。もし内蔵されていなければ、別付けで準備しておくようにしてください。
実際にレッスンで相互通信に使用されるソフトですが、オンライン英会話の運営会社によって様々です。もっとも多く使われるのがスカイプやZOOMで、自社の学習ソフトを使う場合もあります。
いずれにしても難しい設定はなく、簡単にダウンロードなどで使用することができます。
まとめ

中学生向きオンライン英会話の始め方について、失敗しないための手順を7つご紹介してきました。これを実践すれば子供にピッタリのオンライン英会話を始めることができます。
もういちどオンライン英会話の始め方をまとめます。
- 利用する目的をまとめる
- 中学生向きであることの確認
- 目的に合った会社をピックアップ
- テキストを確認
- 講師の国籍(出身国)を確認
- 費用を確認
- 無料体験で最終チェック
私が実際にオンライン英会話を子供へ利用した経験から、この手順で進めることによって最適な始め方につながると信じているのでご紹介しました。
ちなみにオンライン英会話の始め方として、必要になる機材は「カメラとマイクのある端末」です。したがってパソコン・タブレットでもカメラとマイクがあればOKで、スマホでも英会話レッスンを受けることが可能です。
ぜひ、中学生向きオンライン英会話の始め方として参考になさってみてください。
おすすめ記事
コメント